現役大学受験専門塾
  • 2025/03/27 現在
    ※3月27日現在 合格者の声を一部掲載しております。
    近畿大学経営学部
    後藤真飛郎さん
    八戸ノ里校
    布施高校
    男子硬式テニス部
    私は周りの部活の友達が次々に高学館に入っているのを知って、高校2年生の1月頃に少し遅れて紹介で入塾しました。塾に入る前の勉強は、テスト前にその場しのぎでしていた程度で、全く身につくような勉強はしていませんでした。塾に入ってからは勉強も頑張ろうと思っていましたが、実際本気で勉強に取り組み始めたのは夏休みが始まってからとかなり遅めでした。それもあってか、夏休みが終わる頃には周りとの差は歴然で、苦手だった日本史は特に遅れを感じました。その現状に焦りを覚え、勉強に本気で取り組むようになりました。周りより劣っていることはわかっていたので、周りと同じ量の勉強では追いつけないと考え、他の人より早く自習室に来て、遅くまで頑張るということを心がけていました。そして秋頃には休日は自習室が空く時間に来て、11時まで勉強をするという習慣が身についていました。 私は公募推薦で受験を終わらせたいと思い、一生懸命取り組んでいましたが、その結果は惨敗でした。そんな中、私の一番仲が良く、同じ大学を目指し同じ高学館で支え合い頑張ってきた友達は合格しており、自分一人だけ取り残されてしまいました。学校でも公募推薦で合格して勉強をやめている人たちがいて心が折れそうになりました。しかし、絶対に一般入試で合格して同じ大学に行ってやるぞという意気込みで諦めずにそれまでよりも努力を重ね甘いところを見直し、その結果、無事に一般入試で合格することが出来ました。 高学館には長時間使える自習室や教材の貸し出し、極めつけは数多くの過去問集があるので勉強をする環境としてこれ以上はないほど良い環境でした。 受験勉強は自分との戦いであり、いかに早く自分に対する甘さを見直し、弱点を恥ずかしく思わず改善するかが鍵となってきます。志望校に合格するためには何でもするぞという精神を持って勉強に取り組めば必ず合格の道は見えて来ます。全員もれなく応援しています。頑張ってください。