
立命館大学総合心理学部
木塚陽斗さん
河内長野校
泉北高校
軽音楽部
家族からの紹介で高1の時に高学館に入塾しました。受験期に一番苦労した科目は英語でした。高3の夏に志望校の英語を解いてみたのですが全く歯が立たず、模試での成績も伸び悩んでいるといったような状況でした。そこで自分なりに問題を分析してみた結果、基礎力と問題練習量が不足しているということが原因として上がったので、夏休み中は基礎固めを中心に、問題演習も一日一題のペースで進めていきました。もちろん他の教科も疎かには出来ないので、一日のスケジュールをアバウトながらも決めておくことは毎日心がけていました。また、勉強する際は分からないことをすぐに調べられるように単語帳や塾のテキスト等を常に横に置いた状態で勉強していました。調べても分からないことはすぐに先生に質問しにいきました。高学館には分かりやすく教えてくれて信頼できる先生方がいてくれたので、受験期には大変お世話になりました。3年間高学館で本当に良かったと思っています。受験勉強において大切なのは、まず「焦りすぎないこと」だと思います。下手に焦って難易度の高い問題に当たっていくよりも、一度基礎から確認していった方が後の勉強もスムーズに進むだろうし、着実に伸びていきます。そして、「決して挫けず、諦めないこと」、勉強していく中で色々な悩みが出てくると思いますが、そういった状況での最悪の選択肢は「諦めること」だと思います。合格を勝ち取るのは「多く勉強した者」というより「多く諦めなかった者」だと思っています。受験期もそう思うようにしていました。そして最後に、「やるからには本気でやること」、これに尽きます。本気になれる志望校を見つけるために、高1、2のうちから色々な大学のオープンキャンパスを巡って見るのがおすすめです。最後になりましたが、志望校合格まで僕を支えてくださった先生方に、深く感謝申し上げます。3年間本当にありがとうございました。向かっていけ、受験生!!