
奈良教育大学教育学部
山本悠太郎さん
近鉄八尾校
八尾高校
卓球部
受験への焦りから、高2の秋ごろ高学館に入りました。早い段階で勉強を開始できたのはよかったです。当初苦しんだのはやる気の低下です。長期休みなどの際は、家から出るのが段々とできなくなり、中だるみしてしまいました。そんな自分が嫌でした。これは塾へ行くきっかけを作るだけで大きく変わります。ご飯の時だけは友達と喋って息抜きするなど、なんでもいいです。とりあえず塾に行くというのが効果的です。高学館は先生との距離感が比較的近く、支えになります。私は推しの英語講師を見つけ、やる気が上がって得意科目にもなりました。周りの合格した人を見ていると、共通するのはやはり、受験勉強を始める時期の早さです。そしてやはり質と量も大事です。また、英単語や社会科目は暗記なので始めるのが早いほど有利です。受験を終えた先輩たちは受験の苦しさを知っているので、精神的にしんどい時や悩みがある時は、ぜひ講師の方や事務員さんなどに相談するのをお勧めします。受験生の皆さん頑張ってください!