現役大学受験専門塾

夏期講習会 生徒募集中!

お知らせ

 

高学館の夏期講習会 実施中!
まだ間に合います!今すぐお問い合わせください!


集団・個別を含む全授業、オンラインの受講にも対応しております。
万一、学校が休校になった場合でも継続が可能です。

また、高学館では学校や部活の時間に配慮して、夕方以降の時間帯で行う授業が中心となっています。
補修や部活で授業が受けられないのでは...と心配されている方も、ぜひお問い合わせください!


お申込み・お問合せはこちら

■ 開講期間
2020/7/23~8/9

■ 対象
高校3~1年生/国私立中学(中高一貫)3~1年生

集団指導コース

高3生

● 京大・阪大受験対策コース
● 神大・市大・府大受験対策コース
● 国立大受験対策コース
● 大学入学共通テスト対策コース
● 関関同立大受験対策コース
● 産近甲龍大受験対策コース
● 摂神追桃・一般市大受験対策コース
● 看護医療系専門学校対策コース

高1・2生

● 国立大受験対策コース
● 私大受験対策コース
● 高校別準拠コース

個別指導コース

● 大学入試対策コース
● 指定校推薦対策コース
● 附属・系列校進学コース
〔近畿大学附属コース・初芝立命館コース・帝塚山学院コース・同志社香里コース〕
● 定期テスト対策コース
● 各種英語検定試験対策コース

各講座、個別指導ともに、夏期講習が始まる前に無料体験授業を実施しております。
詳細は各校舎へお問い合わせください。

地元の塾で、感染症対策 + 通塾時間の節約!

高学館はどの校舎も、地元に密着した立地となっています。
電車で都会まで出なくても、自転車や徒歩で通塾が可能です。
また、短い夏休みの間でも、毎日23時まで使える自習室で、自習時間を確保できます。(土日祝も利用可能です)
通塾に不安を感じておられる方も、ぜひともご相談ください。

お申込み・お問合せはこちら

受験勉強の開始は1日でも早い方がより合格に近づけますので、お急ぎください!

高3生の皆さんへ

いよいよ重要な夏を迎えます。
ほとんどの高3受験生の皆さんは、既に志望校もある程度決まっていることかと思います。
では皆さんは、今現在、大学に合格するために必要な対策はできていますか?
このままの学習で本当に大丈夫でしょうか?
「やっているつもり」になっていたり、「なんとかなるだろう」と甘く考えていませんか…?

高3生はこちらもお読み下さい!

高2生以下の皆さんへ


時間の長さと価値で言えば、今の1ヶ月間も、高3の入試直前の1ヶ月間も全く変わりません。
ただし、勉強している人の数や、本気かどうかの度合いは変わるでしょう。
皆さんが志望する大学に合格している現役生は、平均して一体いつから勉強を開始しているのでしょうか。

実は、第一志望大の現役合格者の大部分は、高校2年生の段階では既に受験勉強を開始しています。
また、高学館の塾生へのアンケート調査では、「現役で第一志望校に合格するためには、高2生のときから勉強しておくべきだと思う」と回答している方がほとんどでした。

なぜ早い段階での学習開始が必要かというと、以下のような理由があるからです。

・まず学習習慣の定着が必要
・いきなり入試(応用)の問題は解けない
・現役生は学校やクラブと両立しなければならない

たいていの受験生は高3にもなると受験勉強を真剣に始めていますので、高3になってから周りと同じように勉強していても差をつけることができず、間に合いません。
つまり一日でも早く勉強を始めたほうがよいということになります。

セルフチェックをしてみよう

念のため、チェック項目をいくつか挙げてみましたので、一度現在の自分がいくつ当てはまるかを確認してみましょう。

受験勉強を始めるのはまだ先だと考えている
漠然と、受験はどうにかなると感じている
ある日突然やる気が湧き、勉強を始められると思っている
クラブと勉強の両立がうまくできそうにない
机に向かっても集中力が続かない
何を勉強していいかわからない
家では勉強できない
自分の学力に自信がない
勉強がわからなくなると、やる気がなくなる

上記に一つでも当てはまる方は、要注意です。
成績が思うように上がらない方、テストや模試・入試で点数が取れない方は、きまって上記のような言葉を口にします。
でも、好きでそうなっているわけではないのだと思います。できれば悩みを解消したいとも思っているはず。

やる気が出るまで待っていていいんですか?

「なかなかやる気が出ずに、受験勉強の開始が遅れました…」
私たちがよく言われることばです。

当然ですが、受験勉強が楽しいという方は多くありません。ふつう、楽しいことでなければ、やる気もそう簡単には湧きません。
そういった方々は、だいたい「周りの受験生がほとんど勉強しだしてから」ようやく危機感や焦りを感じ、やる気を出し始めます。

でも既に述べたように、それは既に周りと差をつけられている状態です。
しかも、それまで真剣に受験に対して考えていなかった方が周りを見て「そろそろヤバい」と気付くタイミングというのは、もうほとんど目に見えて周りが必死で頑張っているときです。
ということは、もはや周りとは追いつけないほどの差になっている可能性が高いのです。
はっきり言うと、この時期に「やる気が出るまで待つ」というような余裕はありません。
たった数ヶ月勉強を先延ばしすることによって、それ以上に長い期間の後悔を生んでしまいます。

やる気を出すためにこそ動きましょう

では、こういった方の場合、どうすればよいでしょうか。
そもそも危機感や焦りによってやる気を出し始めるのであれば、もっと早い段階で「これは真剣に勉強しないとまずい」と思うことができていればよかったのです。

そのためにはまず、
環境を変えること。
受験の正しい知識や情報を得ること。
これです。そうすれば自然と受験に対する考え方も変わり、危機感も芽生え、やる気も勝手に湧いてきます。
そして、これができるのは、周囲がみんな志望校に合格することを第一に考えていて、大学受験に特化して学ぶことができる塾以外にありません。

皆さんは、そのために「まず塾に行って話を聞いてみる」ということだけを始めればいいのです。
そこから先は、講師が細かく具体的に必要な指示を出すことができます。

高学館なら、現役生特有の悩みも解決!

高学館は、ただ授業をするだけではありません。皆さんの不安や悩みに親身に向き合って一つずつ解消していき、勉強に集中できる状態を作ります。
「何をしたらいいかわからない」「勉強についていけるかわからない」という方も、高学館では現役生向けに1から指導を行うので、全く心配ありません。
また、「勉強に集中できる自信がない」という方でも問題ありません。
自習室という、集中して勉強できる環境が全校舎に揃っています。



繰り返しますが、「やる気が出るまで待っている」暇はありません。
学校の勉強、受験の勉強に少しでも不安のある方は、今すぐ高学館までご連絡ください!

お申込み・お問合せはこちら

問合せ