現役大学受験専門塾

2020年度に変わる入試とは?

コラム

大学入試は2020年度入学者選抜から大きく変わることが決まっています。
ここでは高大接続改革についてまとめてみましょう。

高大接続改革とは?

高大接続改革の「高大」とは、「高校と大学」という意味になります。

従来の教育のままでは昨今の世界の目まぐるしい変化に対応できないと考えた日本の教育機関では、これまでのような受動的な学びではなく、主体的・対話的なアクティブ・ラーニングの視点による、深い学びに変えていこうという動きが活発になっています。

「深い学び」というのは、単に知識を習得してわかったつもりになるような学びではなく、習得した知識をもとに、思考力、判断力、表現力など多様な力を用いて自分自身のものの見方・考え方を養い、資質・能力を育成していく、そういった学びです。

実際の社会で上記のような能力や資質が求められ始めているので、大学・高校で求め養う能力もそういった社会の要請に合わせていくために、高校と大学の接合点である大学入試を変えていこうというのが高大接続改革なのです。

高大接続改革では、大学入試を従来のセンター試験などの筆記問題だけではなく、面接やポートフォリオなどによって人物を総合的に評価するものに変えようという案もあります。
今後どうなるかはわかりませんが、要するに、高大接続改革をすることで、社会に出てからも活躍できる人材を育成していきたいということなのです。

高大接続改革実行プランの具体的な取り組み施策とは?!

では高大接続改革の実行プランでは具体的にはいったいどのような取り組みがされるのでしょうか?

まず各大学の個別選抜の改革をしていくことになります。 例としては、個別選抜改革を推進するための法令改正、大学入試者選抜実施要項の見直し、アドミッションポリシーの明確化、認証評価等の推進、財政措置などです。

それだけではなく、さらに高等学校教育と大学教育の改革も行います。 高等学校教育の改革では、前述の深い学びの推進と、指導する側である高等学校教員自身の資質能力の向上を図ります。同時に、多様な学習活動、学習成果の評価、学校指導要領の見直しも行います。

大学教育の改革では、大学教育の質的転換、学生の学修成果の把握・評価の推進、大学の編入学の推進などがあります。 大切なのは、各大学の個別選抜の改革や新しいテストの実施など、大学入試に関連することだけではなく、高等学校や大学内部の教育においても改革を進めていくことです。

当塾でも、変化する大学入試に表面的に対応して指導を行うのではなく、生徒様の大学合格はもちろんのこと、本当に生徒様の力になる教育とはどういったものか、生徒様にとって必要なこと/必要とされることは何かを日々考え、今後も「生徒第一」で指導を行ってまいります。