現役大学受験専門塾

英語のリスニングが上達するための勉強方法

コラム

大学受験の科目には、もちろん今までも英語がありましたが、主に筆記試験がメインとなっていました。
そのため必然的に大学受験の勉強をする時も、単語を書けるようにしたり意味を覚えたりすることを重視していました。

しかし、大学入試センター試験で音声の聞き取りを用いたリスニングテストが導入されたので、リスニングの学習も非常に重要になってきました。
今後も、大学受験の勉強でのリスニング対策の重要性はますます高まりそうです。

ただそうは言っても、書くことや覚えるのは得意でも聞き取るのは苦手、という人も少なくないでしょう。
そこで今回はリスニングはどのように勉強していけば上達していくのか考えていくことにしましょう。

短い文章を聞き取れるようにすることから始める

英語の単語を書いたり意味を覚えたりするのが得意だと、リスニングもすぐできると勘違いしてしまう人がいます。
英語の筆記は得意だが、いざリスニングで長い文章を聞き取ろうとすると全然分からず、なかなか上達することができないケースもよくあります。

英語のリスニングの勉強をするときは、最初から長い文章を聞き取ろうとしても難しいので、もう少しコツコツ始めていくことが大切になってきます。
たとえ筆記が得意でも、ここはいったん初心に戻り、短い文章を聞き取れるようになるところから始めてみましょう。

ただしこのとき注意してほしいのが、「ただ聞き流すだけにならないようにすること」。
ちゃんとその英文の意味をイメージしながら聞いていかないと、ただのBGMになってしまいます。

最初は短い文章をゆっくりとで構いませんから、ちゃんと意味をイメージしながら繰り返して聞いていると、徐々に英文を反射的に理解できるようになってきます。
少しずつ続けていけば長い文章も聞き取れるようになり、実際に入試の時にも力を発揮することができるようになります。

シャドーイングで自分の体にも覚えこませよう

シャドーイング(シャドウイング)とは、CDなどの英語の音声にあわせて、自分も一緒に発音する練習法のことです。

最初は英文を見ながら、音声にあわせて何度もシャドーイングします。
慣れてきて英文を少し覚えてきたら、今度は極力英文を見ない状態でシャドーイングをするようにします。

ちなみにこれも先ほど同様、英文の意味や光景を頭にイメージしながら行ってください。単なるおまじないのように唱え続けるだけではあまり効果的な練習になりません。

ともあれ、英文を見ながらのシャドーイングでは簡単についていけても、英文を見ない状態で音声にすぐに反応してついていくとなると、たとえ英文を覚えていてもかなり難しくなります。
根気よく練習を続けていくと、間の取り方などが体に染み込んでくるので、英語の音声を聞くときに「どこで気を休めていいか」や「どこを特に集中して聞いた方がいいか」が感覚的にわかるようになってきます。

このメリハリができるようにならないと、長い音声をずっと気を張って聞かなくてはならない状態になってしまうので、逆に大事な箇所が理解しにくく(頭に残りにくく)なるのです。

英語のニュース番組を活用する

英語のリスニングの勉強をしてある程度出来るようになったら、本場の音声にも慣れていくようにしてみましょう。
最近ではネットで英語のニュース番組などを視聴することができるので、実際にリスニングをしてみるとさらなる上達が望めます。

本場の音声に慣れていくと自信が付いてくるので、入試だけではなく実際に英語でコミュニケーションを取るときに役に立つという意味での成長も見込めるかと思います。